おすすめダットサイト(ドットサイト)のトリジコンのエーゴックのレプリカについて:Trijicon Acog RMR
おすすめのダットサイトということでトリジコンのエイゴックのレプリカのご紹介です。今回紹介するがエーゴックにRMRがのかったタイプ “Trijicon Acog RMR”です。
レプリカの中でも価格が高めのトリジコンのエーゴックですが、高いだけあって性能は確かです。弊社が工場から取り寄せているレプリカの製のをご紹介してきます。特に集光チューブタイプは他のドットサイト(ダットサイト)との違いもありますのでご紹介してきます。
やっぱり集光チューブは憧れですよね。
個人的には集光チューブが好きなので紹介動画もたくさん撮りましたので、参考にしてください。ACOGは私的にはエーゴックって外人さんが言ってるように聞こえますが、Wikiにはエイゴックって記載されています。
トリジコンのレプリカ:エイゴック(Trijicon Acog+RMR)の紹介動画
まずはトリジコンのレプリカの集光レティクルを炎天下のビーチで使った場合にしっかりダット(ドット)が認識でるのか検証した動画です。
こちらは淡々と工場から送られてきたトリジコンのレプリカを開封して紹介している動画になります。
ダットサイトやシュアファイアのレプリカの実験やレビューを行っているチャンネルです。よかったチャンネル登録よろしくお願いします。
トリジコン エイゴック(Trijicon Acog+RMR)レティクルのレティクルの明るさについて。
トリジコンのエーゴックのレプリカにはレッドとグリーンの2種類のダット(ドット)のタイプのものが販売されています。
基本的にはレッドのほうが売れ筋です。どうしえもグリーンのドットは見えにくいんじゃないかという懸念があると思います。
実際にサンプルの商品を除いて取った写真がこちらです。
室内で撮影したものになります。レプリカなので発光物質のトリチュウムは含まれていません。
暗い室内でも、しっかり集光チューブが光を取り入れて、レティクルを光らせています。
ちなみにCGで作ったと思われるとかもしれないので、撮影失敗作はこちらです。
Trijicon Acogは4倍の倍率がついているので、撮影が難しかったです。
ちょっと部屋の一部映ってしまってますね。。。。。
トリジコン エイゴック(trijicon acog rmr)の レプリカをビーチで光度テスト!!
このレティクルを野外でつかったらどうなのか!!!!!?
炎天下のビーチでテストした動画がさきほどのyoutubeのUPしています。
こんな感じです。
まずは友達に協力を依頼して立っててもらいます。
木にトリジコンを固定して。エイムしていきます。
50m先ぐらいのですかね。真夏のビーチでこれぐらいしっかり見えます。
集光レティクルだから、ちょっとドットの明るさが弱いかなーーーと思っていましたが全然問題ありません。
ちなみに動画で見たい方はこちらです。
いろいろな場所をエイムして暗い明るいでレティクルがどんな感じでになるかテストしています。
トリジコン エイゴック(trijicon acog rmr)の レプリカをM4にマウントしてみた!
実際に私の持っているM4にトリジコンエイゴックをマウントしてみました。
やっぱりM4にはトリジコンですね。ダットサイト(ドットサイト)を一つマウントさせるだけで雰囲気が全然ちがいます(*´▽`*)
なんか棒立ちになっていまいました(´・ω・`)だれか撮影の仕方教えてください。。。
実際に撃ってる様子はこちらの動画をどうぞ!
トリジコン エイゴック(trijicon acog rmr)の外箱/外観について
弊社「かっぱのレプリカ」で工場から仕入れているのはこちらのパッケージになります。
発送するときはさらに段ボールに入れて発送しています。(ちなみに発送は埼玉です)
中箱を開けるとこんな感じです。
工場側からもほかのレプリカ商品のようにプラスティックケースに入れて販売する提案もありましたが、コストカットを優先して、紙のパッケージにしました。
個人的に商品以外のところは出来るだけコストカットして安い値段で提供したい次第です。
相当数のトリジコンのレプリカを販売していますが、今のところ輸送中にレンズの傷やダットのずれなどが発生したことはありません。
トリジコン エイゴック(trijicon acog rmr)のゼロイン調整について
ダットサイト(ダットサイト)のレプリカで一番気になるところと言ってもいいのがゼロイン調整の有無だと思います。
どこかほかの記事で別に書きたいと思いますが、レプリカのダットサイトに限らず、中国製品は品質によって、A,B,Cなどランクを付けてランクに応じて安い金額販売しています。
粗悪品は捨てちゃうより、安値でもいいから売ってお金に変えようってことですね。
分からんでもないですが日本で販売されるときには、このトリジコンはゼロイン調整できないBランクなので、1万円でーーーとか書いてないので消費者からしたら分からないまま、粗悪品をつかまされた。。。。F〇〇Kってなってしまうわけです。
そんなこんなで弊社「かっぱのレプリカ」ではしっかりAランクのゴリゴリにレティクル調節できるモデルのみを入荷しています。
動画でダットが動く様子を見てください。
2回転半ぐらい調整幅があるので十分です。
ちなみに上に乗っかているRMRもしっかり上下調節可能です。
調節用の六角レンチも付属しています。
トリジコン エイゴック(trijicon acog rmr)の販売はこちらです。
一番人気はやはりキルフラッシュとのセットの11500円のモデルです。
【キルフラッシュ付/レッド集光式ドット】Trijicon ACOG RMR 4×32 4倍スコープ トリジコン エイゴック
あとメルカリとラクマでも販売しています。
メルカリ:https://www.mercari.com/jp/u/999576434/
ラクマ:https://fril.jp/shop/kappa_replica